★メガソーラーに関して

現時点で以下のように考えております。宜しくお願いします。
●軽井沢および他の今後出てくるであろう、緑を、環境を破壊するメガソーラーには反対する。
●6/23の説明会で、みなさんに以下のように述べさせていただきました。「光回線開通と共に外からの企業を呼び込むという目標に対して、軽井沢の案件を3月に知り、間違った考えで突き進みました。申し訳ありません。私も全面的に軽井沢のメガソーラーに反対します。」
●営農型のメガソーラーに関しては以下のように考えております。
1.営農型は農業従事者、お茶従事者が、遊休の土地をなんとか生かす形で進めようとする案件である。鳴沢の業者も(丹那とこの地域の人がお茶を納めてきた地域と)共生する企業で有り、天候に左右される農業、お茶をなんとか行かそうと努力する企業で有る。
2.国も、環境省も、営農型は推奨し、売電価格も一般の価格より高く買い取る方向で通常のソーラー発電より重視している。
3.それでも、とくにダイヤランドの人々と(丹那の人々とも)共生する考え方が6/18の説明会では聞かれなかったので、この部分は我々のために何かメリットがあるのか? しっかり問うて行きたいと思います。
4.丹那の農協関連の方がすすめる、営農型のメガソーラーも、その事業者は、「なんとかこの衰退する丹那の農作業、酪農作業を助ける事業が出来ないか?天候に左右される農業で、少しでも安定した収入が得られないか?」という考え方の現時点での一つの解決策として進めると言ってました。
こちらの案件はすでに二年間、このソーラーに反対する側との間で議論がありましたが、この営農型(下では酪農用の牧草を作る)のメガソーラーはその後再開するという情報は確認出来ていません。
●纏めになりますが、営農型は全面賛成ではありませんが、なるべく環境を壊さず、緑を維持し(営農型として)、安全であることが認められれば(事業者に厳しく施工管理してもらい進める事が出来るのであれば)問題は少なくなると思います。あとは環境を重視するダイヤランドに対してのメリット、共生策もしっかり確認する必要があると思います。

以上