昨日の演説会には、夕方のお忙しい時間にも関わらず、ダイヤランドホールが満員となる多くの方々にお集まりいただきました。
古村たかしの公約「地域公共交通」や「地域のサロン、公園」などに関する方針を訴えました。
ご支援者の方には「演説会というよりは説明会のようだった」と笑われてしまいましたが、やはり単に頑張りますと言うだけではなく、その根拠と実現可能なプランを示すことは重要なことではないでしょうか。
最後には大きな拍手に包まれ、古村本人は励まされると共にその責任の重さを改めて痛感しました。

函南町議会議員選挙は、投票日平成31年4月21日。
期日前投票は4月17日から始まりました。
選挙公報の新聞折り込み予定日は4月19日です。
定数16に対して立候補者は下記の18名です。
古村高(66)=丹那
岩城仁(54)=畑
田中正美(73)=大土肥
野田哲郎(67)=柏谷
兵藤真一(69)=柏谷
塩谷敬治(64)=仁田
馬籠正明(67)=平井
市川政明(63)=塚本
大庭桃子(62)=仁田
加藤常夫(67)=桑原
中野博(67)=肥田
山中英昭(69)=桑原
長沢務(60)=間宮
杉村清(64)=上沢
田口彰一(69)=仁田
植松淳史(45)=塚本
土屋学(52)=間宮
鈴木晴範(50)=上沢
今回の統一地方選挙は、地方議員の成り手不足から無投票の比率が過去最高となりました。
選挙のない、つまりは市民の承認のない議会は、議会制民主主義の根幹を揺るがす大きな問題です。
幸い函南町は今回選挙になりました。
しかし、ただ選挙をすればいいというものではく、しっかりと論戦を繰り広げて行かねばなりません。
これは古村たかしだけではなく、議会に立候補しようという者なら誰もが望むことです。
立候補者の街頭演説など見かけましたら、ぜひ立ち止まってお聞きいただけたらと思います。
たとえその人に票を入れなかったとしても、議会に関心があるその事実こそが、回り回って将来の函南町の為になります。
日時:4月13日(土)18時
場所:函南町農村環境改善センター[地図]
オラッチェ横の改善センターで個人演説会を開催いたします。
ふるってご参加ください。
4月18日(木)18時から、南箱根ダイヤランドホールでも開催いたします。